ふれあいひろがる、やさしいワンステップパック -

日本で初めて、200ml流動食の容器にワンステップパックをシリーズで採用
アイソカル® やペプタメンなど、濃厚流動食のシリーズで多く使われる200mlサイズのパッケージにワンステップパックを採用しました。医療機関を始め、介護施設や在宅などさまざまな場所で、より手軽で衛生的にお使いいただけます。準備がスムーズになって生まれた時間をあなたの手を待つ人のために活用しませんか。

73%の施設が人材不足を実感
医療や介護の現場で問題となっている人材不足。2019年の調べでは、実に73%の施設が人材不足を実感すると回答しました。2018年の調べでは64%であったことから、医療・介護現場の人材不足は年々深刻化していると言えます。

広げて、切って、注いで、消毒する。その作業工程の時間をワンステップに変えられたら...
シビアな時間管理が要求される医療・介護の現場。なかでも、流動食(紙パックタイプ)の供与は、パックの上部を広げて、消毒されたハサミで切り、使用後のハサミを拭いて消毒するなど、一人分であっても時間がかかってしまいます。これをワンステップに見直すことで、作業工程の時間を短縮でき、新たな時間を生み出すことができます。

ネスレ ヘルスサイエンスは、軽い力で開けられてそのまま注げるワンステップパックを採用しました。
ワンステップパックの特長
- つかみやすく、軽い力で開けやすい形状
- 1回転させるだけのワンステップで開封できる
- いたずら防止リングが目立つため、開栓前の確認が容易
- ハサミが不要で衛生面にも配慮

注意事項
- 開封後は横置きにしないでください。もれの原因となります。
- キャップに関するご注意
- 飲み口の内側に、開封用の歯がついています。ケガをしないようご注意ください。
- 飲み口の内側に指を差し込まないでください。開封用の歯に触れ危険です。
- 容器を解体する際、口栓の裏側に開封用の歯がついていますので、ご注意ください。
- キャップを外したい場合
- 容器をたたんだ後に口栓を後ろから押すと簡単に取り外すことができます。
- 廃棄について
- 廃棄の際は各自治体の区分に従い、適切に処分してください。
- プラスチック製注ぎ口のように容易に分離できないものは、分離できないかたまりをひとつの容器包装とみなします。
(経済産業省『プラスチック製容器包装および紙容器包装への識別表示の義務』より引用)
ふれあいがひろがる流動食の新しい選択肢だと思います。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
急性・重症患者看護専門看護師 森 みさこ 氏
従来の流動食のパックでは開封にかかる手間やハサミの消毒など、時間と衛生面への配慮が必要でした。今回の新しいワンステップパックであれば、簡単に開封ができるので時間の短縮が期待できそうです。ハサミが不要な点も衛生的で安心できます。日々忙しい看護師にとって業務体制の改善につながることや、何よりも看護師が大切にしている介護を受ける方とのコミュニケーションに時間を回せることは大きなメリットになると思います。