icone

学会レポート

褥瘡と栄養セミナーレポート -

褥瘡と栄養セミナーレポート

※この記事はネスレ栄養ネットで2023年7月に配信したWEBセミナーの概要をまとめたものです

褥瘡発生の最大のリスクは低栄養!創傷治癒の段階に応じた治療が重要
水戸済生会総合病院 消化器一般外科・乳腺外科 部長 野﨑礼史 先生

創傷治癒とは

皮膚や皮下組織にできた損傷を創傷と言います。1か月以上治らないような創傷を慢性創傷と呼び、褥瘡はその一つです。創傷治癒過程には止血期・炎症期・増殖期・成熟期の4つのステージがあります。なかなか治らない慢性創傷は創傷治癒過程(表1)のどこかでつまずいていると考えられます。

表1 創傷治癒過程
①止血期
(受傷後5~6時間)
一次止血として血小板が凝集して血小板血栓を作り、二次止血としてフィブリノーゲンがフィブリンに変化して血栓を固める。血小板は白血球(好中球、マクロファージ)を傷の中へ遊走するように号令をかける。
②炎症期
(受傷後3~4日まで)
毛細血管やリンパ管の透過性が亢進して、滲出液が増える。白血球が細菌や壊死物質を貪食し、創が清浄化される。
③増殖期
(~2週間)
マクロファージから分泌された細胞増殖因子によって、毛細血管が新生され、線維芽細胞の増殖・コラーゲン生成により 肉芽組織が形成される。
④成熟期
(2週間~数か月)
線維芽細胞や毛細血管が消失し、コラーゲン線維が変化して肉芽組織が瘢痕組織に変化する(コラーゲンの架橋化)。表皮細胞が遊走して創が収縮・閉鎖され、上皮化が完成する。

創傷治癒過程の各ステージに主役となる細胞がいます。止血期は血小板、炎症期は白血球、増殖期は血管内皮細胞と繊維芽細胞、成熟期は表皮細胞です。

褥瘡の創面の色は創傷治癒過程を反映しています。黄色は壊死した脂肪組織などで炎症期に、赤色は血管に富む肉芽組織で増殖期に、白色は周囲皮膚の上皮化で成熟期に当たります。黒色は壊死組織の塊です。